ブログ

kinari no design methodとは? 〚千葉市。 エフォートレスなラフニットに設えて。 ショコラなピースで刻むアプローチ。〛の つくりかた。

  • photo
    みなさんこんにちは。
    キナリデザインの多田です。
    普段の設計作業において、いったいどんなところに気を付けながら打ち合わせを進めてkinarino施工事例が仕上がっているのか、皆様のこれからのエクステリアプランのご参考になればと、ご紹介していきますね。

    今年6回目の第18回は、〚千葉市。 エフォートレスなラフニットに設えて。 ショコラなピースで刻むアプローチ。〛の つくりかた。をお送りします。
    ショコラなインターロッキングブロックで、やわらかくアプローチをデザインしたエクステリアプランです。
  • photo
    こちらが今回ご提案したエクステリアイメージパースです。
    アプローチ側の全景です。
    玄関ポーチ廻りに枕木が素敵なポスト、ポーチ脇にオリーブのシンボルツリー、奥にはサイクルスペースをクローズするためのスクリーン。
    3つマテリアルを有機的に、不均等に配置することでストーリー性のあるアプローチを構成した外構計画となっています。
  • photo
    こちらはエクステリアの鳥瞰イメージパースです。
    広い間口のガレージ空間、アプローチからのインターロッキングラインをのびやかに描いていきます。
    インターロッキングの先にはお庭のシンボルツリーが配置されて、ガレージとの境界を示すアイコンになっているのが分かりますね。
    敷地内には壁を作らず、植栽や枕木、床のデザインでゾーニングした、いまどきなオープンエクステリアとなっています。
  • photo
    今回採用したインターロッキングは、メイクの「ロシェ・ヴィンテージ」ボルドーカラーです。
    天然石ならではの色調を再現したブロックにアンティーク加工を施すことで、長い時を経た石畳のような趣を感じられる仕上がりとなっています。
    敷き並べられた姿はまるでヨーロッパの石畳のようで、ガレージやアプローチのゾーニングにもぴったりです。

  • photo
    玄関ポーチ前のオリーブです。
    玄関廻りには目隠しのスクリーンを希望されるケースが多いのですが、、、
    もちろんしっかりクローズのプランでしたら安心です。
    今回はもう少しナチュラルなエントランスを設えるように、オリーブのフォーカルポイントを計画してみました。
    無意識のうちに、動きのある植栽に視線がとまり、玄関を直視することが少なくなる、そんな効果が期待できる手法です。
    ぜひ、ご自宅の外構計画ご検討されてみてはいかがでしょうか。
  • photo
    さてさて、建物が無事に完成、、、、ここから外構工事がスタートです。
    愛らしい欧風な建物ですね。
    外構計画でのポイントはポーチタイル、平田タイルの「ピエドゥラ」。
    角が欠けたようなアンティークな雰囲気で独特のやわらかさを表現しています。
    大判タイルでは真似のできない個性的でとても可愛らしいポーチタイルです。

    もうひとつ、玄関ドア上部の木製庇、、、
    木製方立のブラウンと、ロートアイアンの照明がクラシカルなモチーフになっています。
    これらの要素をエクステリアにもふんだんに盛り込んでいきましょう。
  • photo
    まずは、ポスト・表札・インターホン・門灯まわりの工事です。
    枕木はメイクランドの「ACQハイグレード枕木」です。
    天然木の温もりを感じられる表情が、お庭や外構のデザインにやわらかな印象を与えてくれます。
    ACQ加圧注入処理によって防腐・防蟻性が高められているため安心して屋外に使用できるのも大きな魅力です。
    ナチュラルテイストの門柱は、植栽との相性も抜群。
    四季折々のグリーンと組み合わせることで、自然に溶け込みながらも住まいの顔として存在感を発揮してくれます。
    経年変化による色合いの深まりも楽しめるため、時を重ねるごとに住まいに馴染み、味わいを増していく門柱となります。
  • photo
    照明はタカショーのウォールライト11型です。
    シンプルでコンパクトなフォルムながら、柔らかく広がる灯りが門まわりをやさしく照らしてくれます。
    ポストはオンリーワンクラブの「クエロ」を採用。
    バッグのようなフォルムにアンティークレザー風の質感をまとったデザインは、ナチュラルな枕木門柱とも相性がよく、住まいの顔に個性を添えてくれます。
    昼は木の質感とデザイン性のあるポストが印象的に映え、夜はやわらかな灯りが表情を変えてくれる、そんな門柱に仕上がりました。
  • photo
    次に、アプローチ床にインターロッキングでラインを描いていきます。
    木枠を曲線に組んで、それに沿うように並べていくと図面通りの綺麗な曲線が浮かびあがってきますね。
    雨水の桝や、植え込みスペースの配置にも十分注意して作業を進めていきます。
  • photo
    玄関ポーチ脇にも枕木の衝立を計画しました。
    この奥にサイクルスペースを配置しています。道路から自転車が丸見えですとやっぱりちょっと不安ですよね。
    このような少しの工夫で、ぐっとクローズ感がアップ、安心な玄関廻りに仕上がっていきます。
  • photo
    こちらはお庭廻りの状況です。
    敷地内にはスクリーンはありませんが、お隣との境界にはしっかりと目隠しを入れていきます。境界をきちっと示すことができますし、プライベート感もアップです。
    F&Fの「タテイタスタイル」ミルキーホワイトを採用。
    伝統的なデザインのアメリカンフェンスでありながら、縦格子スタイルがしっかりとした目隠し効果を発揮。
    プライベート空間を守りつつ、圧迫感のない軽やかな印象に仕上がります。
  • photo
    こちらはインターロッキングラインのエンドです。
    お庭との仕切りとなるオリーブの植込み。
    ランダムにスペースを空けることで、リズムのある、楽し気なお庭へのエントランス空間に仕上げていきます。
  • photo
    インターロッキングを並べ終えたところで、土間コンクリートの打設を行っていきます。
    ブロックのコーナーをナチュラルに削り落としている商品ですので、コンクリートとのエッジが一層引き立つ効果もありますね。
  • photo
    さあ、ようやく全景が仕上がってきました。
    最後の仕上は植栽工事です。
    玄関アプローチを華やかに彩ってくれるグリーン。
    シンボルツリー、オリーブの木は、一年中葉を茂らせる常緑樹でシルバーリーフとスモーキーな幹、そして育てやすく初心者にもおすすめの樹木です。
    庭に涼やかな印象を与え、ナチュラル、モダン、シンプルなど様々な家と調和するのも魅力です。
    枕木の足元を賑やかにする下草も欠かせません。
    ウエストリンギア、ビバーナム、ヒューケラ、マホニアコンフューサなどなど。
    様々なカラーアイテムを挿しこみました。
  • photo
    お庭への入り口にもシンボルツリーを植え込みます。
    リビングとガレージのゾーンを分けてくれる技ありなエクステリアアイテムです。

  • photo
    こちらはリビングからみたお庭の景観です。
    ホワイトの目隠しスクリーンがしっかりと衝立になって、
    オリーブや芝のグリーンが一層引き立っていますね。
    インターロッキングの淡い色合いも建物の外観とマッチして、大正解の組み合わせです。
  • photo
    さあ、最後の作業は車止めの取付です。
    車止めにも色々な商品があります。
    オンリーワンクラブの「オンリースリーパー」は長年使い込んだ古木を再現したコンクリート製の車止めです。
    まわりの景観にスッと違和感なく溶け込みました。

    ご自身の外構計画にぴったりな商品が見つかるとよいですね。

    kinari no design method 〚千葉市。 エフォートレスなラフニットに設えて。 ショコラなピースで刻むアプローチ。〛の つくりかた。
    いかがでしたか?これからエクステリア、外構工事を計画される皆様の、少しでもお役に立てれば嬉しいのですが。
    では、皆様にお会いできることを心待ちにしております。

    ++++++++++++++++++++
    千葉、千葉市の新築外構・外構リフォーム・お庭ならおまかせください。
    キナリデザインは外構・ガーデン・エクステリア専門のデザイン事務所です。
    あなたのためにオンリーワンのガーデンデザインをご提案いたします。

    施工実績では千葉県内を中心に行った新築外構・エクステリア・ガーデンの当社実例をご覧いただけます。創業より40年以上の歴史を誇る多田工業(株)と共に、責任を持って施工いたします。
    ++++++++++++++++++++
Page TOP
お電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ