- 
								  
									みなさんこんにちは。
 キナリデザインの多田です。
 
 今日から8月スタート!
 ですが、天気悪いですね。
 ちょっと、あんまり暑くないですね。
 
 こちらは市川市で施工中のオープンエクステリア。
 開発要綱で、道路境界部分の緑化が義務付けられています。
 ううう~、どうしよう~。こまったなあ。
 そんなときは・・・
 
 はいっ。ターフパーキング~!!!っをご紹介。
 
- 
								  
									まずは、重機をご用意ください。 
 
 ご家庭サイズのもので十分です。
 
 え? ないですか?
 
 その場合は、レンタルするか・・・、
 スコップで代用しましょう。
 
- 
								  
									荒掘りが終わりましたら、 
 下地砕石を敷き込みましょう。
 
 厚みは15cmです。
 だいたい、ダンプ2台分くらいですね。
 目分量ではいけませんよ。
 
 きっちり、すりきりで建材屋さんから購入下さい。
 
- 
								  
									こちらが今日のメイン材料。
 
 ニッコーのターフパーキング。
 
 車の荷重に耐え、芝の駐車場の下地になります。
 
- 
								  
									カッターをご用意ください。 
 
 意外と現場で切断が必要です。
 
 ま四角な土地ってなかなかありません。
 
 廃材が発生することを心得ましょう。
 
- 
								  
									ハチの巣上のコアに客土を入れて芝を貼ります。
 
 根が食い込むようにプレートなどで転圧します。
 
 ここは、正直なところ、
 植木屋さんにご依頼されることを おすすめしますね。
 
 大変です。
 
- 
								  
									土間コンクリートを打設すれば、はい。
 完了です。
 
 生コン車は天気をよーく、予想して、雨の降らない日を
 選びましょう。
 
 夏場はすぐに固くなってしまいます。
 初めての方には秋以降の施工がおすすめです。
 
 ぜひ、お試しください。
 感想もお待ちしております。
 
 ではまた。